東京の電車路線の基礎知識
- 2018.09.28
- 東京JR路線

東京の電車の路線は多すぎ!
まずこれ、東京近郊の電車の路線図です。
読めん!
見えん!
以上!
って、本当にこのままなんですよ、東京の電車って。
しかし、移動の手段はこの網の目にのように張り巡らされた鉄道網が中心になります。
通勤・通学先にどの電車を乗り継いでいけばいいのか、その沿線はどういうところなのか・・。
この東京どこ住む幸不幸エリア情報(東京どこ住む.com)は、東京砂漠の生命線である電車の路線別のクセ・特徴について解説していきます!
東京の電車路線ってどれくいらいあるの?
ざっと73路線が東京には乗り入れています。
しかもこれらが相互乗り入れなどして複雑に絡み合っているんです。
どうです?
気が遠くなったでしょう!
こちらが鉄道会社別の路線一覧です。
JR東日本
東北新幹線、東北本線、常磐線、赤羽線、山手線、中央線、総武本線、京浜東北線、京葉線、東海道本線、
武蔵野線、南武線、青梅線、五日市線、八高線、横浜線
JR東海
東海道新幹線
東京メトロ
銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線
東京都交通局
都電荒川線(東京さくらトラム)、日暮里・舎人ライナー、モノレール線
埼玉高速鉄道
東武鉄道
伊勢崎線、大師線、亀戸線、東上線
西武鉄道
池袋線、新宿線、西武園線、多摩湖線、国分寺線、拝島線、多摩川線、山口線(レオライナー)
豊島線、西武有楽町線
多摩都市モノレール
京王電鉄
小田急電鉄
東京急行電鉄
東横線、田園都市線、目黒線、多摩川線、大井町線、池上線、世田谷線 、新横浜線
京浜急行電鉄
本線、空港線
東京モノレール
羽田線
東京臨海高速鉄道
ゆりかもめ
臨海線
京成電鉄
本線、押上線、金町線、成田空港線(成田スカイアクセス)
北総鉄道
北総線
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
東京の路線を方面別にグループ分けしてみた
これらの路線は複雑に相互乗り入れしていることが多いんです。
それは東西南北別にだいたい区分けできます。
東が千葉方面、西が神奈川西部や多摩方面、北が埼玉方面、南が神奈川横浜方面といった4つの区分けです。
そして、東西南北それぞれに各路線をチーム分けしてみたのがこちらです。
東・千葉方面
JR総武本線、JR常磐線、JR京葉線、JR武蔵野線、東京メトロ東西線、東京メトロ千代田線、都営地下鉄浅草線、都営地下鉄新宿線、京成電鉄、北総鉄道、つくばエクスプレス
西・神奈川西部と多摩
JR中央線、JR武蔵野線、JR南武線、JR青梅線、JR五日市線、JR八高線、JR横浜線、東京メトロ東西線、東京メトロ千代田線、都営地下鉄新宿線、西武鉄道全線、京王線、京王相模原線、京王競馬場線、京王動物園線、京王高尾線、京王井の頭線
北・埼玉方面
JR東北新幹線、JR東北本線、JR京浜東北線、JR埼京線、JR武蔵野線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線、埼玉高速鉄道線、東武鉄道全線、西武鉄道全線、東京臨海高速鉄道、つくばエクスプレス
南・神奈川横浜方面
JR東海道新幹線、JR東海道本線、JR京浜東北線、JR横浜線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ南北線、東京メトロ副都心線、都営地下鉄浅草線、都営地下鉄三田線、小田急小田原線、東急東横線、東急田園都市線、東急目黒線、東急大井町線、京急本線
重複している路線がいくつもありますが、それは相互乗り入れしているという意味です。
東京の電車路線の東西南北から選べることとは?
このように、東京に乗り入れている電車の路線は、東西南北の系統に分けることができます。
なので、あなたの通勤通学先がどこらへんにあるのか、それに合わせて住む路線を選択したら楽ですね!
通勤通学先が東京の北部なのに、あえて東京西部に住むというのも大変です。
逆に、通勤通学先が都心であれば、東西南北どこからでもアクセスは良好なので、また違う切り口から住む場所を考えることもできます。
というように、東京でどこに住めばいいのか決めるときの大きな切り口となるのが、この東西南北のグループ分けなんです。
まずは東西南北の路線別に情報を発信していきますね
そして、こちら東京どこ住む幸不幸エリア情報(東京どこ住む.com)では、まず東京の電車の路線沿線について、こちらの東西南北の切り口から解説していきます!
複数のエリアにまたがる路線については、その都度情報を発信していきますのでご安心ください。
同じエリアでも、路線が異なると客層や住人の雰囲気も大きく変わってくるんですよね~・・。
東京どこに住む=どの路線を使う
品川区ならどの路線も変わらないでしょ?
と思われがちですが、とんでもない。
東急大井町線と京急線沿線とでは全く違う世界ですよ!
というように、同じ区内であってもその路線が違うと世界観まで違ってくるんです、東京って。
次回からは具体的にそのような沿線情報をお届けしていきたいと思いますので、
どうか引き続きよろしくお願いします!!
-
前の記事
東京の地域別住人の性格について 2018.09.26
-
次の記事
東京の鉄道網の基本|JR山手線 2018.09.30