埼玉より来たる新たなる刺客|東京メトロ南北線
- 2018.12.03
- 東京メトロ(地下鉄)

脳天からの見事な垂直斬りに首都圏は震撼
埼玉からの刺客1号は京浜東北線、2号は埼京線、そして第3号が東京メトロ南北線なんです!
山手線の円を綺麗に北から南へ二等分するこの刀さばきには目を見張るものがあります。
斬られた者は自分が斬られたことにすら気づかないような実に切れ味の鋭いこの南北線、きっとあなたも虜になることでしょう。
南北線って一体?
東京のみならず、札幌や仙台にも同じ名称の路線がありますよね。
その中でも東京メトロ南北線は新しい部類に入ります。
1990年に駒込から赤羽岩淵を結ぶわずか6.3㎞の路線として始まり、その後2000年にようやく現在の路線まで広がり完全に開通したのです。
北は赤羽岩淵から南は目黒までの21.3㎞が東京メトロ南北線の運行路線となります。
しかし目黒からは東急目黒線に乗り入れており、横浜市の日吉まで直通運転を行っていて、北は赤羽岩淵から埼玉高速鉄道に乗り入れており、埼玉県の浦和美園まで直通運転を行っているそこそこ長い路線なんです。
この南北線がもたらしたメリットとは、埼玉県民の都内へのアクセス手段の増加に他なりません。
都民にしてみれば、正直有っても無くてもそこまで困らないというのが本音ですね・・。
南北線の駅には全てホームドアが設置されているので、人身事故の可能性が殆ど無いとうのも大きな特徴です。
東京メトロ南北線の駅別キャラクター
では恒例のコーナーです。
東京メトロ南北線の駅をキャラクターとして表現してみましょう。
んなこたあーない!
と思っても
そこは埼玉県民の広い心を見習って
許してください!
赤羽岩淵・志茂
酔っ払い天国赤羽からは距離を置く隣町
赤羽岩淵は南北線の起点かつ終点となり。ここから北は埼玉高速鉄道の路線となります。
京浜東北線で紹介したあの酔っぱらい天国の赤羽からは歩いて10分ほど離れたところにあるこの赤羽岩淵と志茂は、すぐそこに荒川の河川敷を望む静かな下町住宅街です。
JR赤羽のような喧騒は皆無なので、赤羽駅前からは少し距離を置いて静かに暮らすには絶好の場所です。
王子神谷
賑やか下町ファミリーの街
ここ王子神谷は学校や団地が多いので結構賑やかな街なんです。
また外国人も比較的多いので、商店街では色んな国の人を見かけますよ。
JR京浜東北線の東十条駅も徒歩10分ほどのところにあるので2路線を使うことができる便利な街です。
通勤に時間をかけたくないお父さん、子供たちを東京でも出来る限りのびのびと育てたいお母さん!
ここはおすすめの街です。
王子
こちらは京浜東北線のページで詳細をご覧ください。
西ヶ原
静か~なひっそり住宅地
駅前には特に何も無く、とにかく飲食店がそこらに有りません。
しかし結構古くから住む人が多いこの西ヶ原は、とにかく静かにひっそりと暮らしたい人にはおすすめです。
閑静な住宅街の象徴といっても良い位、落ち着いた街となります。
このあたりから段々と家賃が上がっていきます。
駒込・本駒込
知られざるセレブエリア
駒込という存在を地方の方は殆ど知らないと思います。
また、首都圏の人でも駒込といわれても駒沢や馬込と勘違いして強いる人も多いのではないでしょうか。
それくらい存在感は希薄なのですが、この駒込・本駒込は実は知られざる高級住宅街なんです。
住んでいる人もイヤラシイ金持ちというのではなく、上品なお金持ちといった感じで嫌味が感じられないのです。
駒込はJR山手線も走っていますし、駅前には大きなショッピング施設もあるので生活はとても便利です。
掘り出し物のお手頃な物件もそこそこ有るので、東京初心者の方には良い街かと思います。
東大前
名前のまんまの街
その名のとおり、駅を出れば東大本郷キャンパスの北の門の真ん前です。
丸の内線の本郷三丁目駅が古くから東大本郷キャンパスのお膝元として有名でしたが、こちら東大前駅も徐々にその存在感を増しつつあります。
本郷三丁目の駅からは1.2kmほど離れていますが、東大キャンパス内をお散歩すればあっという間に着いてしまいます。
街の雰囲気は本郷三丁目とほぼ同じですが、こちらのほうが少し静かな印象があります。
後楽園
こちら、丸の内線のページで詳細をご覧ください。
飯田橋・市ヶ谷
こちらはJR総武線のページで詳細をご覧ください。
四谷
こちらはJR中央線のページで詳細をご覧ください。
永田町・溜池山王
永田町は有楽町線、溜池山王は銀座線のページで詳細をご覧ください。
六本木一丁目
六本木とは名ばかり
こちら六本木といっても、あの日比谷線の六本木駅からはかなり離れたところにある特徴の無いオフィス街です。
知らない人が六本木の夜を満喫しようとしてここ六本木一丁目駅で降りてみて、地上にでたところ高速道路ととあるサプリメント会社の本社ビル位しか目に入りません・・。
麻布十番
ギョーカイ人と怪しげな人々の巣窟
南北線と都営大江戸線が開通するまでここ麻布十番は陸の孤島でした。
それゆえに電車をほとんど使わないような人たちに愛されてきた街でもあります。
昼間は有名なたい焼き屋さんや焼き鳥屋さんなどを食べ歩きしたり、カフェでのんびりとお茶をするようなとてもこじんまりとした街です。
しかし、夜になるとその姿は豹変します!
そこかしこの雑居ビルの看板に灯りがともると、そこは会員制のバーやクラブとなり、芸能人をはじめとするギョーカイ人、さらにはとっても怪しげな商売で儲けていらっしゃる人たちが東京中、日本中、いや世界中から集まります。
とある歌舞伎関係者が暴行事件に遭ったのもここ麻布十番ですね・・。
白金高輪・白金台
シロカネーゼここにあり
セレブの代名詞と言えばここ白金ですね。
そこに住むマダムのことをシロカネーゼと呼ぶこともご存知の方は多いのではないでしょうか?
両方の駅とも高級住宅街なので飲食店やスーパーなどはあまり無く、有っても高級フレンチだったり高級食材店だったりします。
白金に住んでいる、と言いたい方にはワンチャンありますよ!
というのも、結構古いマンションが多いので、そういうところはなんとか手が届く家賃だったりするのです。
白金高輪から目黒は都営三田線との並走区間となります。
目黒方面に行くときに白金高輪止まりの場合、同じホームの反対側の電車に乗り換える必要があります。
目黒
目黒のサンマと芸能人
ここ目黒はJR山手線も走る東京城南地区の中心地です。
そして、この東京メトロ南北線の起点であり終点です。
目黒以南は東急目黒線となり、横浜の日吉まで直通運転をしています。
目黒と言えば有名な落語の演目の目黒のサンマを思い出しますが、ここ目黒駅周辺には昔から芸能関係者がけっこう多く居るんです。
かつてはサングラスにマスク姿は有名人の十八番でしたが、コロナ騒動で一般的になってしまいましたね。。
おそらく芸能事務所が目黒駅近辺に多くありからその影響が一番大きいのでしょう。
山手線も走る城南地区を代表するような街なので、家賃はけっこうなお値段です。
ただし、目黒は元々住宅街なので、探せばあなたの予算にみあった物件にも巡り合えると思われます。
埼玉からの刺客第3号はスマートだった
この南北線、とてもスマートだと思いませんか?
沿線には知られざるニッチな街も多く、ホームドアが全駅に設置されている結構ありがたい路線なんです。
存在感は希薄ですが、その分さりげない気配りに満ちたスマートな南北線、あなたにぴったりかもしれません!
リーズナブルな物件探しと引越しはこちら
気になる街はありましたか?
実際にその街の物件がいくら位なのか気になったら、こちらのページで探してみてください。
↓↓↓↓
東京どこ住む限定のスペシャル価格でご利用いただけます。
-
前の記事
江戸むらさきは和モダンの極み|東京メトロ半蔵門線 2018.12.02
-
次の記事
都心の大動脈バイパス手術は成功?|東京メトロ副都心線 2018.12.04