乃木坂46は神奈川とチバラギからも引っ張りだこ|東京メトロ千代田線
- 2018.11.23
- 東京メトロ(地下鉄)

千代田線乃木坂駅を巡る神奈川とチバラギの争奪戦
千代田線は常磐線の一部だっぺ!
いや!小田急線の一部じゃん!
この神奈川と千葉・茨城との間に挟まれて両腕を引っ張られて早49年!
最近ではスーパーアイドルグループ乃木坂46の影響もあって
東京メトロ千代田線の両腕はもはや引きちぎれそうな状態なんだとか・・
ということで、最近急上昇のアイドル的存在、東京メトロ千代田線についてご紹介しますね!
千代田線の路線って?
千代田線自体は東京都足立区の綾瀬駅から渋谷区の代々木上原駅間、そして綾瀬駅から足立区の北綾瀬駅間を結区間を走っている東京地下鉄(東京メトロ)の路線のことです。
ですが、ここからが複雑で、西は代々木上原から小田急線が乗り入れており、東は綾瀬からJR常磐線が乗り入れているんです。
両サイドのそれぞれに千代田線に対する思い入れがあり、早い話が自らの一部だと思って譲らないんです!
そして、あの乃木坂46の乃木坂はこの千代田線の駅のひとつなんですよ!
いやはや、スーパーアイドルグループは大変ですねえー!
その千代田線の沿線のほとんどは東京の政治経済の中心街となります。
霞が関やら国会議事堂前しかり、大手町や赤坂も該当します。
また千代田線のホームってどこの駅も結構深い所にあるんですよ。
どの駅も結構長いエスカレーターが設置されていて、さながら核シェルターのような駅ばかりなんです。
東京メトロ千代田線駅別キャラクター
それはいつものコーナーにまいりましょう!
千代田線沿線の停車駅を私の独断と偏見に満ちたキャラクターとして紹介します。
違うんだけど!
と思っても
そこはひとつ千代田線のホームよりも深い心で
お許しください。
北綾瀬・綾瀬・北千住
こちらは常磐線のコーナーをご参照ください。
町屋
下町江戸っ子老人のたまり場
こじんまりとした下町ここ町屋には、ところ狭しと老人ホームやデイケア施設、沢山のクリニックがひしめき合って、そのなかには元気な(?)お年寄りたちで溢れかえっています。
てやんでい!と自然に発したり、「ひ」が発音できない江戸っ子老人が沢山いらっしゃいます。
家賃相場もそこまで高くないので住むにはとても便利なところです。
ちなみに、こちらのゆいの森あらかわ図書館は、カフェやキッズスペースのあるとても綺麗でお洒落な施設ですよ。
独身でもファミリーでも、ここで一日楽しく過ごすことができます!
西日暮里・千駄木・根津
谷根千三兄弟
谷根千とは「谷中」「根津」「千駄木」というここら辺の地名の頭文字をつなげたものです。
江戸の風情を今に残すその街並みが谷根千の見どころなんです。
文豪夏目漱石も谷根千に長く住んでいたんですよ。
この雰囲気に憧れてあえて谷根千に住む人も多いですが、家賃はそこそこですね。
地理的には都心なので、便利さは文句なしです。
湯島
天神様と上野の雑踏
湯島と言えば学問の神様をお祭りした湯島天神。
そして、上野の西部のちょっとディープな地域がここ湯島の頭部にかすっています。
また、徒歩圏内に東京大学の本郷キャンパスや上野公園もあるので、正反対の世界を気軽に味わえるなんとも汽水湖のような地域なんです。
基本的には下町の雰囲気なので、昔から住む庶民的な人たちが多いのも特徴です。
少し古めの物件が多いですが、その分お安いものが多いのでねらい目です。
新御茶ノ水
こちらは中央線のコーナーでお伝えした御茶ノ水駅と同じ駅です。
詳細はそちらをご参照ください。
大手町
こちらは丸ノ内線のページをご参照ください。
二重橋前
皇居の真ん前!
皇居の真ん前に出るのがこちらの二重橋前駅です。
それを知らずに地上に出たらいきなり目の前が皇居前とは結構焦ると思います。
ウロウロと挙動不審にしているとすぐにお巡りさんに声をかけられますからね。
霞が関・国会議事堂前
こちらも丸ノ内線のページをご参照ください。
赤坂
TBS色に染まった赤坂
こちらは、銀座線の赤坂見附とは違う駅なんです。
徒歩で10分くらい離れているので気を付けてください。
下の地図をご覧ください。結構離れているのがわかります。
ここは本当にTBS一色といった感じで、あとは韓国料理店や高級クラブのあるエリアと被ります。
見附と同じくここも夜の街です。
乃木坂
乃木神社と乃木坂46
日露戦争の名将、乃木希典大将をお祀りした乃木神社のお膝元がこちら乃木坂。
そしてどういうわけかアイドルグループの名前になってしまった乃木坂46も最近ではこの駅にちなんだ有名人です。
これまではひっそりと乃木神社と乃木大将の邸宅がたたずむ静かな所だったんですよねえ。
乃木大将はいかなるお気持ちなんでしょうか?
結構じゃないか!日本の未来は明るいな!
と仰っていただけるといいですね!
ともあれ乃木坂駅は乃木坂46のおかげで知名度が急上昇しており、なぜか乃木神社の絵馬には乃木坂46の活躍を願う内容が書かれているものが多いんですよね。
ちなみにすぐそこは六本木です。
表参道
こちらは銀座線のページをご参照ください。
明治神宮前(原宿)
神聖さと超有名観光スポット
こちらはJR原宿駅と同じところです。
駅の西側には神聖なる明治神宮が、東側には世界的な観光スポット原宿があります。
最近では外国人観光客が原宿だけではなく明治神宮も訪れるのをよく見かけますね。
ちなみに明治神宮のすぐとなりは代々木公園とNHKがあるので渋谷も徒歩圏内です。
億ションだらけではありますが、頑張って探せばリーズナブルな物件が眠っているのもこの街の特徴です!
興味のある方はぜひ探してみてください。
代々木公園・代々木上原
密集高級住宅地
高級なんだかそうでは無いのかよくわからないのがこの2つの駅です。
すぐそこが原宿や渋谷なので確かに新築物件は凄い値段がするんです。
しかし、古めの物件はそこまでではないんです。
一番のネックは狭小な住宅が多いということです。
とにかく家々が密集していて、大き目の車はちょっと無理かなと思うくらいに狭いんですよねえ。
代々木上原では小田急線に乗り換えができます。
同じホームなので乗り換えはスムーズです。
または、千代田線から直通の多摩急行という電車もありますね。
千代田線は小田急か常磐線かどっちつかずのモテ男
千代田線、なかなかいい味出してると思いませんか?
千代田線って、両サイド県の東京へのあこがれや見栄を健気に叶えてあげている、そんな心優しい存在なのかなとも思えてきます。
町屋と谷根千で一息入れて、都心で仕事をしたあとに乃木神社と明治神宮を参拝、そして代々木公園でエクササイズなんていう千代田線ライフもいいかも知れませんね。
そして週末は箱根か茨城まで観光っていうのも有りですよね!
リーズナブルな物件探しと引越しはこちら
気になる街はありましたか?
実際にその街の物件がいくら位なのか気になったら、こちらのページで探してみてください。
↓↓↓↓
東京どこ住む限定のスペシャル価格でご利用いただけます。
-
前の記事
東京の真の中心円路線は俺だ!|東京メトロ丸の内線 2018.11.22
-
次の記事
首都圏ラッシュ地獄第1位|東京メトロ東西線 2018.11.25