港のヨーコ横浜横須賀房総(暴走?)快速|JR横須賀・総武快速線
- 2018.11.12
東京湾を西へ東へたらい回し ウチの子じゃねえ! いや!うちの子でもねえ! だからウチの子じゃねえってば! けどうウチの子でもねえよ! という具合に、行ったり来たりのこの路線こそJR横須賀・総武快速線なんです。 東は神奈 […]
東京どこ住むドットコム
東京湾を西へ東へたらい回し ウチの子じゃねえ! いや!うちの子でもねえ! だからウチの子じゃねえってば! けどうウチの子でもねえよ! という具合に、行ったり来たりのこの路線こそJR横須賀・総武快速線なんです。 東は神奈 […]
パンチパーマとリーゼントとボンタンが馴染む常磐線 つっぱりハイスクールロケンロー! 金八先生 21世紀、令和となった今では懐かしい光景ですね。 そんな昭和のノスタルジーを垣間見ることができるこの常磐線、個人的に大好きです! 常磐線を誤解しないでください ちょっと待ってください! 決して常磐線の車内や沿線が今でもこん […]
東京までの長く険しい道 東京から神戸まで続く超長距離路線が東海道線なんです! かつての東海道といえば、やじさんきたさんの珍道中を描いた「東海道中膝栗毛」を思い出しますよね。 籠に乗ったお侍さんや、飛脚がササっと江戸から西へひた走り、富士山手前は日本晴れ! なんて粋なイメージとは裏腹に、現代の東海道線はそれはそれは混沌とした道なんですよ。 この […]
東京ディズニーランドのアトラクションのひとつ! その名を京葉線! 電車正面のデザインもなんとなくミッキーに似ていると思いませんか? 実はこの京葉線、開業前からすったもんだ有った路線なんですよ。 京葉線開業前のゴタゴタ 京葉線はもともとは貨物用の路線として部分的に開通していたんです。 その後1990年に今の路線が旅客用鉄道として開通したんですが、やはり東京デ […]
東京路線網のイエローカード JR総武線 真ん中を通るオレンジの中央線の隣をノロノロと並行して走るこの総武線・・ 不気味な笑みを浮かべながら千葉から三鷹までをのらりくらりと走っています・・。 その黄色い車体は、まるで中央線にイエローカードで警告しているような皮肉も感じます。 って・・中央線が何したっつーーんじゃい! と、思わずその不可解な判定に […]
東京の南北を縦に斬る第二の刺客 JR埼京線 これはガチで刺客ですから! どういう意味かって? それはこれからじっくりと解説しますからご心配なく! 埼玉県からの第二護送船 埼京線は昭和60年、1985年に開通した新しい路線なんです。 京浜東北線が山手線の円の右側の南北接線であるのに対して、埼京線はその反対の左側の南北接線なんです。 北の起点は京 […]
東京の南北を縦に斬る刺客 その1が京浜東北線 なんだか物騒ですね! 刺客だなんて! これまで中心円の山手線、その円を真横から真っ二つに斬る中央線、を紹介してきました。 そして、中心円を縦に斬るのがこの京浜東北線なのです! といっても、円の中心を通ってキレイに縦二等分にするのではなく、円の右側の接線って感じです。 また、京浜東北線以外にもう一つ […]
東京の電車路線網の中心線は中央線 ♪丸い緑の山手線 真ん中通るは中央線♪ なんて歌聞いたことありませんか? 例の大型家電量販店のテーマソングです。 この歌が東京の電車路線網を実にわかりやすく表現していると私は思います。 今回は、この真ん中通るは中央線をご紹介したいと思います。 長野や山梨方面の方であれば中央線は中 […]
東京の電車路線網の基本は山手線 ということで、 これから個別の鉄道路線を紹介して行きますが、まずは東京の鉄道路線の基本となるのがこちら JR山手線です。 この緑の電車、東京以外の人でも見たことあるんじゃないですか? この山手線は東京の中心円をかたどった路線なのです。 東京駅を起点に、渋谷・新宿・池袋・上野という東京の巨大ターミナルをぐるぐると回る電車なのです。 &nbs […]
東京の電車の路線は多すぎ! まずこれ、東京近郊の電車の路線図です。 読めん! 見えん! 以上! って、本当にこのままなんですよ、東京の電車って。 しかし、移動の手段はこの網の目にのように張り巡らされた鉄道網が中心になります。 通勤・通学先にどの電車を乗り継いでいけばいいのか、その沿線はどういうところなのか・・。 この東京どこ住む幸不幸エリア情 […]