東京23区最後の未開の地探検ライナーは大混雑|日暮里・舎人ライナー
- 2018.12.22
東京23区最後の未開の地に果敢にも踏み込んだ路線 アマゾンのジャングル奥深く、そこには未だに文明との接触の無い未開の文明が多数存在すると言われています。 現代文明とは全く異なる異世界、その禁断の領域に果敢にも踏み込む無人探査機路線こそ、この日暮里舎人ライナーなのです。 日暮里舎人ライナーが走る足立区の西部エリアには、長年鉄道が走っておらず、2 […]
東京どこ住むドットコム
東京23区最後の未開の地に果敢にも踏み込んだ路線 アマゾンのジャングル奥深く、そこには未だに文明との接触の無い未開の文明が多数存在すると言われています。 現代文明とは全く異なる異世界、その禁断の領域に果敢にも踏み込む無人探査機路線こそ、この日暮里舎人ライナーなのです。 日暮里舎人ライナーが走る足立区の西部エリアには、長年鉄道が走っておらず、2 […]
東京唯一の路面電車 路面電車(トラム)といえば日本全国のみならず、世界各国にありますよね。 そして、ここ東京にも唯一の路面電車があるんです。 それが、こちらの東京さくらトラム(都電荒川線)なんです! かつては東京のいたるところにこの都電の路面電車が走っていました。 しかし、道路拡張や区画整理の影響もあり、現在東京で唯一残っている路面電車がこの東京さくらトラ […]
モグラの唄は今日も東京の地底世界で響き渡ります 一回り小さいその車体、そしてものすごく深い地中でないと拝めないそのご尊顔、東京の地底世界を今日もせっせと動き回るモグラのようなこの路線、今日はこの都営地下鉄大江戸線をご紹介します! 大江戸線全線開通前の1999年にはこの地下鉄の名称が選考委員会で検討されて、愛称「ゆめもぐら」ということで一旦決定したんです。 ところが当時の […]
東京都から千葉県民への無償の愛の路線 期せずしてこのような結果となってしまったのがこちら都営新宿線。 どういう意味なのでしょう・・? この都営新宿線、東京都が運営する公営路線なのですが、日本国内の公営路線で唯一隣の都道府県に越境して乗り入れている路線なんです。 その当該駅が千葉県市川市にある本八幡駅で、こちらが都営新宿線の始発であり終点なんで […]
東京軍艦島の栄枯盛衰を都営三田線で感じる 軍艦島と言えば長崎の世界遺産、端島ですよね。 炭鉱として大いに賑わったわずか6.3ヘクタールの小さな島の上に無造作に建てられた鉄筋コンクリートの団地には、かつて5200人が居住していました。 その軍艦島も1974年の炭鉱閉山で今では無人の廃墟と化しました。 しかし、その遺跡のような荘厳で物悲しい風景が人々の心を打ち […]
お江戸浅草日本橋・スカイツリーに東銀座 暗い話題とは無縁のお祭りワッショイ路線がこの都営浅草線なんです! 特に外国人観光客に優しい路線がこの都営浅草線だなと私は思うんですよ。 都営浅草線って? この都営浅草線、文字通り運営は東京都の交通局、つまり東京都が運行する地下鉄なんです。 東京メトロとは運営母体が違いますので、乗り換えの際に料金が別途発 […]